TOP > 私の「とても分かりやすい」履歴書 > よく出没する場所


●よく出没する国

・日本(出没するというか、ここで生まれたので今のところ出られない模様です)

●よく利用する組織

・郵便局

●よく出没する県 その1

・茨城県(出没するというか、住んでおります)

●よく出没する公共施設

・日立シビックセンター

・日立市立図書館

・茨城県立図書館

【参考情報】
・国立国会図書館サーチ
・茨城県図書館情報ネットワーク(「資料検索(横断検索)」が便利でおススメ)

・日立市かみね動物園

【参考情報】
・大井川知事 日立市の動物園へのパンダ誘致活動積極推進の考え(外部リンク)

●よく出没する映画館

・ユナイテッド・シネマ水戸

●よく出没する商業施設

・シーマークスクエア

・ヒタチエ

・カワチ薬品(特に川尻店)

・セイブ(特に十王店)

・KASUMI(特に日立豊浦店)

・ヨークベニマル(特に日立川尻町店)

・上州屋(特に 北茨城店 / 日立店)(北茨城店は8/25(日)に閉店して、9/26(木)にいわき泉店が新規オープンするらしいですよ)

・釣侍(特に 北茨城店)

・WonderREX(ワンダーレックス)(特に 日立田尻店)

●よく出没する漁港

・大津漁港(Googleマップ)

・平潟漁港(Googleマップ)

●よく出没する駅

・JR
常磐線 磯原駅~水戸駅の区間内にある各駅
・JR磯原駅
あまり詳しくないのですが、駅前にオフィスをちらほら見かけます。実は賑わっているのかもしれない…。
・JR南中郷駅
うっかり乗り過ごしてしまったとき以外、降りたことがありません。
・JR高萩駅
私の実家の最寄り駅。ただし、実家は駅から遠いです。
・JR十王駅

茨城県立日立北高等学校の最寄り駅。

駅前あたりに賃貸の空きオフィスがあるので、ビジネス上で何かしら必要性のある方は、不動産屋さんに相談してみれば何かしら有益な情報を得られるかもしれませんよ。(ちなみに、私個人は、今はお金の余裕がこれっぽっちもないので没です)

・JR小木津駅
ほとんど降りません。
・JR日立駅
仕事でも私生活でも、なんだかんだでよく利用します。
・JR多賀駅
ほとんど降りませんが、先日、ふと気が向いて駅前の定食屋さんでご飯を食べてきましたよ。市民会館で演劇を見ていた時期もありました。
・JR大甕駅
日立製作所の大甕工場がありますね。正直、駅から遠いですが…。
・JR東海駅
ほとんど降りません。駅前にイオンがありますね。
・JR佐和駅
ほとんど降りません。駅の周辺に何もなさ過ぎてびっくりするレベルなのですが、近隣に住んでいらっしゃる方、実際のところ住み心地はどうですか?
・JR勝田駅
たまに降りることもあります。ひたちなか市は、茨城県内では発展している都市ですよね。
・JR水戸駅
たまに遊びに行くことがあります。行先は、主に映画館や図書館や、駅ビルの中のお店です。

●よく出没する県 その2

・岩手県(釣り券を購入したので、有効活用するためには行かないと損する世界です)

●よく出没する市

・北上市(まだ良く知らない場所ですが、これから探求していきます)

・花巻市(宮沢賢治の出身地ですね! 3月末にちょっとお邪魔してきました。まだまだ探検する予定です)

●よく出没する駅

・JR北上駅

・JR花巻駅

●気になる交通手段

・岩手県交通株式会社 一関×平泉Oneday Bus Passport

●気になる観光情報

・夏油(げと)高原(岩手県北上市)

夏も冬も楽しめる場所のようです。

●よく出没する県 その3

・宮城県(高速バスが岩手県までは直通で行かないため、寄り道してみることにしました)

●よく出没する市

・仙台市(伊達政宗の出身地ですね。羽生結弦さんの出身地でもあります)

●気になる観光スポット

・スパメッツァ仙台(所在地 : 宮城県仙台市泉区)

車屋さんの営業の方に教えていただいた温泉です。豪華らしいので、気になります。

・愛子天空の湯 そよぎの杜(所在地 : 宮城県仙台市青葉区)

同じく、車屋さんの営業の方に教えていただいた温泉です。


TOP > 私の「とても分かりやすい」履歴書 > よく出没する場所