IT関連で調べ物をしていて、気になったWEBサイトを自分のために記録しておくための場所です。「そのついでに」他の方々の役にも立ったら良いな、くらいの意識しか持っておりませんので、疑問点を私に質問しても無駄かもしれませんよ。
それでもどうしても気になる、この疑問に答えが欲しい…だなんて話になってくると、それはもう、現役IT技術者として働いている私に対して正当な報酬を支払っていただいた上で、その調査のご要望に応じる(ただし、その結果としてあなたが納得できる成果が得られるとも限らない)という「ただの現実」と真摯に向き合っていただくしかありませんね。
えーと、あなたは、私がここであなたに対して「何を言っているか」理解してくださいますか? そこに納得できる方であれば、私がそれを基本的には「やりたくない」ということも分かっていただけるのではないかなと思います。
それが「何故か」ということをできる限り丁寧に説明してみますと、要するにつまり、自分自身の人生の貴重な残り時間を、全く面識もなく、更に言えば、私の労力に対して正当な報酬を支払うなどの見返りを用意することができないような「完全な素人さん」を相手にして無闇に浪費するほどの時間および気力体力・経済力の余裕が、今の私には皆無だから…という以上の「非常に当たり前の」回答以外のものを提供することができません。
おそらく、これって「どんな職業に就いている方でも」当たり前に誰でもそう答えるだろうな、というくらいに「死ぬほど普通の」話ですよ。はい。
No | WEBサイト名 | サイト案内 | 紹介コメント | 情報更新日 |
1 | A.Ogawa's home | - | Oracle用SQLエディタ「osqledit」について調べていたら、このWEBサイトを発見しました。シェアウェアなのですねー。 | 2025/05/02 |
2 | やや低レイヤー研究所 | 著者によるサイト案内 |
コマンドプロンプトから音を出す方法について調べていたら見つけました。 こちら、そのきっかけになった呟きです。 |
2025/05/02 |
3 | とほほのWWW入門 | リンク先のページを見れば分かると思います。 | 私が一番使うのはとほほのHTML入門 (HTMLリファレンス)ですかねー。 | 2025/05/17 |
4 | Another HTML-lint 5 | サイト案内 | HTML文法チェッカーです。ちなみに、これでうちのWEBサイトをチェックすると、死ぬほど文法エラーが出ることを私は既に理解しております(が、だからといって直す気力がありません)。 | 2025/05/21 |
5 | Naoya+Ito | - | たまたま見かけたXアカウントの発言から、IT技術者としても一人の人間としても非常に共感するものがあり興味を持ちました。(ちなみに、サイトに掲載されている技術方面の情報には、現時点ではノータッチです) | 2025/05/25 |