●簡単な一覧
うちの父が勤めていた会社です。子供の頃から今に至るまで、色々な形でお世話になり続けております。
デリカミニに惹かれていますが、価格の問題によって断念した経緯があります。
子供の頃、うちの母が「学研のおばちゃん」をやっておりました。私は学習・科学に育てられましたよ。
子供の頃、母と一緒にタウンページを配り歩いた思い出があります。
「はてなどう」でWEB検索したら発見しました。ミリタリー用品、ミリタリーカジュアル、ミリタリーアウトドア用品を取り扱っている店です。
先日、近所のクリーニング屋さんの前で落とし物を拾ったので、現物を手紙でお届けしました。後日、お礼の手紙をいただきました。うん、偶然のご縁ですが、なかなか良い感じのやり取りです。
こちらも、先日ハガキを出しました。昔、アメリカの空港でハンバーガーを食べたときの感想を書いただけのどうでもいいような内容のハガキですが、ちゃんと「WEBに掲示した住所に宛てて」正式にお返事をいただきましたよ! 流石、私のレベルに「本当に」合わせてくださっていますね。
私は自動車に詳しくありませんが、「世界のトヨタ」の名は子供の頃から認識しております。
・NEC
自社のロッカーの中で、私の客先PCと私の資料の間にNECのロゴのPCが挟まっていました。誰かしら、「わざわざ」意図的にそこに挟んでおいたのは…。
IT業界では決して無視できない存在です。私も昔から大変お世話になっております。
なんだかんだで便利ですので、よく使っております。しかし、通信販売が流行れば流行るほど、国内の小さな物販会社は苦しい思いをしそうです。宅配会社の方々も大変だとか。身体を壊してまで頑張らずに済むようになるといいのですが…。
我が家は親子そろって積水ハウスで家を建てました。
私は家を建てるにあたって随分と途方もない数の住宅メーカーを見学してきましたが、最後の最後に積水ハウスの門を叩き、結果、その後は決断までのスピードが速かったです。
やはり、名の知れたメーカーにはそうなるだけの基盤があるからなのでしょうね。
Book Ocean (ご利用ガイド / よくあるご質問)という蔵書管理を利用しております。(まだ、使い始めたばかりなので使い勝手までは報告できません)
どこでも預けられてどこでも取り出せる自分だけの本棚、というコンセプトらしいです。
生活雑貨やアウトドア用品の購入のためによく利用しております。
2024/06/03の夜遅くに私が日立店に立ち寄った時、駐車場にパトカーが止まっていて何となく安心感がありました。
仕事で必要になれば有料ユーザーになる可能性がありますが、今は金欠で今後の家計管理を真剣に検討する必要があるため、ひとまず保留にしておきます。
・三菱重工
JR日立駅で日立工場の広告を見かけましたよ。
・東京電力
消費者として電気を使う以上は、注目しないわけにはいかない会社なのでしょうね。
「社会インフラを支える用地交渉のプロフェッショナル」なんて書いてあります。